柏木智帆のお米ときどきなんちゃら

元新聞記者のお米ライターが綴る、お米(ときどきお酒やごはん周り)のあれこれ

食いしん坊は食いしん坊

飲食店のメニューを見るのが好きだ。

一人で定食屋や立ち飲み屋に入ると、注文前にメニューを見るのは当たり前だが、注文した後もひたすらメニューを見続ける。

一人でふらりとお酒を飲むために入った店ではメニューを肴にお酒が飲める。

そして、他人が注文するもの、一緒に行った人が注文するものをやたらと覚えている。

ブリア・サヴァランではないが、どんなものを食べるかはどんな人であるかに通じていると思っている。

 

そして、食品スーパーが好きだ。日頃近所のスーパーで買い物するだけで楽しい。たまに都内の高級スーパーへ行くと心が弾む。特に好きなナショナル麻布、明治屋、紀ノ国屋は隅から隅まで見て回る。

 

こうした癖を知っている学生時代の恩師は、飲食店では注文前だけでなく注文後にも「はい、柏木さん」とメニューを渡してくださる。特に旬の食材をふんだんに使ったメニューがある店は何度行ってもメニューが楽しい。

 

そして、恩師とお会いする際に待ち合わせると「また食べものを見ていたんだろう」と言い当てられる。恩師が言う通り、待ち合わせ場所が百貨店の入口の時は早めに着いてデパ地下を物色してから行き、駅のときは駅近くや駅ビルのスーパーを物色してから行く。

とは言え、あれもこれも買わない。見ているだけで楽しく、基本的に食に対して保守的なので、必要なものしか買わない。さんざん物色しておいて、買ったものが胡麻だけとかはザラで、何も買わない時もある。迷惑な客だろうか。

 

この癖は今に始まったことではなく、高校時代は休日に幼なじみの友人と遊ぶと、百貨店のデパ地下を巡るだけで1日が終わっていた。スイーツを実演する様子をガラス越しに延々と眺めていたり、数時間にわたるおしゃべりの内容が9割以上は食べ物のことだったり。そしてさんざん歩き回ったわりには買うものが少なかった。高校生は大人よりも予算に限りがあるので吟味しすぎて結局選びきれないことが多かった。

この友人とは東京ビッグサイトで開かれていた食にまつわる展示会にも物色に行っていた。ただの高校生がバイヤーに混ざって出店者に質問したり試食したりサンプルをいただいたり。今思い返すと迷惑な客だなぁと思う(客ですらないけど)。

 

ここ最近は育児と授乳と新型コロナによってお酒を飲めないどころか外食も行けない状況で、仕事もリモートが多く都内にも行けない状況で、今となってはなぜあの頃はあんなに食べ物の話ばかりしていたんだろう‥とさえ思う。

 

ところが先日、SNSで見た卵黄と塩だけのたまごかけごはんを作ってみた後に、そのたまごかけごはんの味の感想、使った卵と塩についての考察、次回作るときの卵と塩の課題についてしゃべり続け、夫から「本当に食べることが好きだよね」と半ばあきれたように言われて、ハッとした。

f:id:chihoism0:20210527133738j:image

飲食店やスーパーや展示会など食が集まる場に行けなくても、食いしん坊は食いしん坊のままらしい。たしかに、日頃のごはん作りもめんどくさいと思ったことが一度もない。食べたいもののために料理することが苦にならず、むしろ食べたいものが食べられないほうがつらい。食べたいものがあれば多少の手間はいとわない。

思い返すと娘の出産時も、切迫早産で退院後に出産予定日までまだ1ヶ月もあるというある晩、急に草餅を作り始めた。絶対安静と言われていたのに。草餅は夜遅くに完成し、翌日の早朝に破水した。この時ばかりは自分の食いしん坊を深く反省した。

 

今でもごはんを食べようとした瞬間に娘が昼寝から起きたり、ごはんを食べようとした瞬間に娘がおっぱいを欲しがったりすると、がっかりしてしまう。記者時代にごはんを食べようとした瞬間に事件発生で現場に急行せざるを得なかったことを思い出す。できるだけ娘ファーストで行動していこうと思っているのだけど、やはり食いしん坊にはかなわない。