柏木智帆のお米ときどきなんちゃら

元新聞記者のお米ライターが綴る、お米(ときどきお酒やごはん周り)のあれこれ

おべんとうばこのうた

夫から衝撃の知らせが届いた。

 

「おべんとうばこのうた」の歌詞が、「♪おにぎりおにぎり」じゃなくて「♪サンドイッチサンドイッチ」になっているという。

 

調べてみると、サンドイッチ版は

 

「♪これっくらいの/おべんとばこに/サンドイッチ/サンドイッチ/ちょっとつめて/からしバターに/マヨネーズぬって/いちごさん/ハムさん/きゅうりさん/トマトさん/まるいまるい/さくらんぼさん/すじのはいったベーコン」

 

だそうだ。

 

ちなみに、従来のおにぎり版は

 

「♪これっくらいの/おべんとばこに/おにぎり/おにぎり/ちょっとつめて/きざみしょうがに/ごましおかけて/にんじんさん/さくらんぼさん/しいたけさん/ごぼうさん/あなのあいた/れんこんさん/すじのとおった/ふーき」

 

だった。

 

さくらんぼさん」なんて入っていただろうか。なぜか子どものころ歌った曲では「さくらんぼさん」と「しいたけさん」の記憶がない。 

f:id:chihoism0:20190328083032j:plain

フリー素材写真の検索で「お弁当」と検索すると、ごはんとおむすびのお弁当ばかり出てくる。「お弁当」はまだお米が主流。

 それにしても、サンドイッチになったのはなんでだろう。

 

子どものころから、「お弁当」と言えば、「ごはん」か「おむすび」だった。幼稚園のころは、お弁当がサンドイッチという子はクラスに1人か2人しかいなかった。なんだかオシャレに見えたけど、情報が少ないはずの幼児が、なぜサンドイッチに「オシャレ」と感じたのだろう。おそらくサンドイッチを持ってきていた「ともこちゃん」の髪の毛が長くてサラサラで、いつも違う色の髪飾りをつけていたせいかもしれない。

 

私の思い出の母のお弁当は、ふりかけごはんだった。水泳の試合で持たされたのは、ふりかけを混ぜたごはんに、なぜか具まで入っているおむすびだった。「ふりかけか具かどっちかにして!」と思っていた。

 

今でもたまに思い出してその話題になると、母は「どっちかだけだとさみしいかなと思って…」と言う。母なりの子を思う気持ちだったんだなあと思う。ふりかけの味と具の味で白ごはんがほしくなるおむすびではあったけど、子どものころの大切なお弁当の思い出として残っている。

 

「おべんとうばこの歌」のサンドイッチ版に限らず、すでに朝食は「ごはん派」よりも「パン派」が多いのが現状だ。家庭での炊飯量も減っている。これからの子どもたちのお弁当の思い出の味は、お米じゃなくてパンになってゆくのだろうか。

 

食文化というのは、先人から受け継がれて受け継がれて受け継がれてきたバトンを私たちが受け継ぐことができているからこそ、いま触れることができている。

 

もしかしたら私たちは長年受け継がれて来たバトンを落とす世代になっているのかもしれないなあ…と何とも言えない気持ちになる。