2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
図書館で娘に「しらすどん」(最勝寺朋子 作・絵)という絵本を借りた。 最近娘がしらすごはんが大好きで毎日釜揚げしらすをスーパーで買っている。朝晩必ずしらすごはんを食べるので80gパックが1日でなくなる。絵本と現実世界がリンクすると楽しいと思って…
知り合いの方が「お米の保存には海苔保存袋がおすすめ!」と言って、山本山の海苔保存袋をごっそりとくださった。 使ってみると丈夫で厚みがあるので空気を抜きやすい。お米が酸化しづらくて良いかも。アルミ袋のメリットについて検索してみると、防湿性・遮…
先日、「どっこんすい」という言葉を初めて聞いた。 福島県の猪苗代湖北岸では、かつて「どっこんすい」という言葉が使われていたらしい。 調べてみると、各地で使われている「どっこんすい」とは「湧き水」のこと。 だが、この界隈で言う「どっこんすい」は…
今年は残暑が厳しい。9月中旬を過ぎてもなかなか気温が下がらない。 早場米が8月から出回り、少しずつ新米が出てきているけど、気温が下がらないので水道水の温度がなかなか下がらない。私が住んでいるのは標高500メートル以上の町だというのに、昼間は水温2…
「令和4年産おいしかった米・2023年春分の日の翌日から5月末までに食べたお米」に続き、令和4年産米を2023年6月1日から7月14日までの1ヶ月半で計18種類を食べてきた中で、特に「めちゃくちゃおいしい」と感じたお米を2つ紹介する。 と言っても、新米から梅雨…
先日、ごはんのおともに江戸料理「浦里(うらさと)」を作ってみた。なんだか「なめろう」のような見た目だが、すりおろした大根、種を取って刻んだ梅干し、かつお節、千切りした大葉、醤油だけ。 爽やかな江戸ごはんのおとも「浦里」なんだか「ネギトロ」に…