柏木智帆のお米ときどきなんちゃら

元新聞記者のお米ライターが綴る、お米(ときどきお酒やごはん周り)のあれこれ

摂食障害時代のこと・その2「病気に気づく」

摂食障害時代のこと・その1「書こうと思った理由」からの続き

 

身長157cmで31kgまで体重が落ちたときは、見るかげもないほどガリガリだった。

頰はこけて、顔は青白かった。脚は「ポッキーみたい」(母)と言われた。

朝起きるたびに気を失って倒れていたが、気を失ったことにも気づかず、「なんで毎朝ころぶんだろう…」と思いながらも気に留めず、当時勤めていた新聞社に出社していた。

住んでいたJR大船駅近くのアパートの前には急だが短い坂があった。道路から少し下った木々に囲まれた静かな空間が気に入って借りていたのだが、坂を上ろうとすると足がぷるぷると震え、駅の階段を上ろうとしてもぷるぷる震えた。走る取材者を追いかけようとしても息が切れて脚が震えて走れない。

周囲の人たちは私をどんな目で見ていたのだろう。

新聞社では「飯食ってるか?」と聞かれることが多く、今思い出すと鏡に映った自分の顔はいつも青白くて頰の骨が出ていた。

ある日、当時の社長から社長室に呼び出された。わ、わたし何かしてしまっただろうか…おどおどしながら社長室を訪ねると、身体を心配され、当時の常務の主治医を紹介してくれた。結局、受診して検査をしても「胃潰瘍だった跡があるね」といったことしかわからなかったが、気にかけてくれた当時の社長の優しさが沁みた。

ある日、遠出した際、日帰り入浴施設の脱衣所で周囲の女性の裸を見て驚いた。「このお風呂、やけに太った人が多いなあ」と思っていた。

だが、80代ぐらいのおばあちゃんを見て驚いた。枝のような手足。でも、私よりも肉がある。

あれ?なんか、私の身体っておかしい?

自分の裸を鏡で見ると、とても同じ人間とは思えない。鎖骨、あばら骨、腰骨がはっきりと見える。両足をそろえて立っているのに、足の隙間から向こうの景色がよく見える。尻の肉がなさすぎて、普通に立っていても、肛門が見えていそうだ。いや、たぶん、見えている。

周囲の女性たちが、私の身体を見ていないふりをしながらチラチラと見ていることに気づいた。そりゃそうだ。肉が落ちすぎて、二の腕と手首の太さが同じだった。

でも、1日3食は欠かさずに食べていた。もともと、食い意地がはっている(と言うと、母からは「決まったものしか食べないくせに」と言われたが)。1日1食や2食なんて、人生の楽しみを減らしている!と思っていた。ただ、このときは1食の量が少なかった。ごはんは100グラム、きっちり計って食べていた。常に胃の調子が悪く、食欲がないときはごはん90グラムだったり、無塩の炒り豆をポリポリかじったりしていたこともある。ごはんをあまり食べない人にとっては90〜100gは驚かないかもしれないが、このときはおかずをほぼ食べていないし、調味料の摂取は皆無だった。

このお風呂で「痩せすぎ?」と、ようやく自覚し始めた。それでも、やっぱりまだ太っているような気もしていた。毎日体重計にのり、昨日よりも0.1kgでも増えていると、自分がダメなように感じてしまうのだ。どこまで体重が減っても満足できない。本当に何を目指していたのだろう。

そのうち、家族から「摂食障害」を指摘された。心療内科の受診を勧められた。でも、自分が病気であることをなかなか認められない。

「こんなに仕事への意欲があるのに!」と思っていたが、このころから、徐々に心臓が痛むことが多くなった。

ふとカーペンターズのカレンの死因を思い出したとき、初めて恐怖を感じた。

それからは追い立てられるように、近隣の心療内科を調べて電話をかけた。でも、どこも予約でいっぱい。泣きながら身長と体重を告げても、電話口の女性は「早くて半月後ですね」とクールに答える。

次々と電話をかけ続けたが、けっきょくどこもすぐには受け入れてくれない。信頼していた上司に泣きつくと、ツテを頼って心療内科を紹介してくれた。電話口の女性から「診察は2日後に」と言ってもらえて、少しほっとした。

受診すると、医師からは「なんでこんなになるまで放っておいたんだ」「いつ死んでもおかしくない」「気力だけで生きてましたね」と言われた。仕事が何よりも大好きで休日も取材に出かけたり取材のために本や資料を読んだりと仕事人間だったはずなのに、「明日から出勤停止」という医師の言葉に、肩にのっていたものがドサドサっと落ちた気がした。ほっとすると、身体中が痛くなってきた。肉がなさすぎて、座っていても寝ていても身体が痛くて眠れない。本当に気力だけで生きていたのだった。