柏木智帆のお米ときどきなんちゃら

元新聞記者のお米ライターが綴る、お米(ときどきお酒やごはん周り)のあれこれ

京都のきつねとたぬき

以前にも「わかめきつねうどん」で書いたが、きつねうどんが苦手だ。

 

お揚げが甘い。おいなりさんもお揚げが甘すぎるのは苦手だけど、おいなりさんのお揚げは薄いし、酢飯が甘さを少しは中和してくれる(酢飯が甘くなければ)。でも、きつねうどんのお揚げは厚く、より煮汁を吸っているので、本当に甘い。しかも、うどんのつゆも甘じょっぱい。中和してくれるものが何もない。

 

だけど、京都のきつねうどんは違った。

f:id:chihoism0:20181219111420j:plain

京都のきつねうどんは甘くない

 甘くない。うどんに乗っているのは、煮ていない刻みお揚げと九条ネギ。お揚げにしみこんでいるのはうどんつゆだけ。あまりにもおいしい。

 

さらに言うと、たぬきうどんも苦手だ。

 

揚げ玉がつゆに浮いて揚げ玉に油が浮くさまが美しくないと思っている。つゆは常に透き通っていてほしい。揚げた衣だけを食べる意味もあまりよくわからない。

 

でも、京都のたぬきうどんは私が知っているたぬきうどんではなかった。

f:id:chihoism0:20181219111512j:plain

京都のたぬきうどんは関東のきつねうどんのあんかけだった

なんと、きつねうどんのあんかけがたぬきうどんだった。しかし、ここで残念なのは京都のきつねうどんのあんかけではなく、関東風のきつねうどんのあんかけだということ。つまり、甘いお揚げのきつねうどんがあんかけになっているのが京都のたぬきうどん。ややこしい

 

さまざまな場面で日本は画一化しているという声を聞くし、私もそう思うことがたびたびある。でも、きつねうどんとたぬきうどんには間違いなく地域性があることを知った。関東に生まれ育ち、東北に嫁ぎ、西日本には縁がないけど、きつねうどんに関しては初めて関西をうらやましいと思った。

 

ちなみに、きつねうどん好きの夫はやはり甘いきつねうどんが食べたいそうで、「甘ぎつねうどん」なるものをオーダー。「甘い。うまい」と言いながらおいしそうに食べていた。