柏木智帆のお米ときどきなんちゃら

元新聞記者のお米ライターが綴る、お米(ときどきお酒やごはん周り)のあれこれ

すんき漬けと白ごはん

先日、長野県で「すんき漬け」を買ってきた。

すんき漬けとは長野県木曽地方の伝統的な発酵食品で、無塩の漬物だ。漬物といえば塩味のある調味料を使うのが当たり前だと思っていたので、初めて知った20代のときには「塩を使わない味噌」「酢を使わない酢だこ」くらいの疑問を覚えた。赤カブの葉に「すんき種」を加えて乳酸発酵させる方法で塩が貴重だった時代に生まれたと知り、先人の知恵と発酵という現象に敬服した。

初めて食べたのは15年ほど前、家族で木曽へ旅行に行ったとき。蕎麦屋ですんき漬けをのせたかけそばを食べてみると、甘辛いつゆと酸味のあるすんき漬けとの相性の良さが抜群だった。あたたかい甘辛味というのは、汁ものとはいえ食べ続けているとどうも喉が乾くような感じもしてしまうのだが、そこに酸味と漬物のみずみずしさが加わると、たちまち爽やさな食べ心地になる。

そんな思い出があったので、すんき漬けを見つけて即購入した。

帰宅後、白ごはんにのせてみると、なんだかものたりない味。おそらくあの時と同じような味だと思うが、かけそばとの相性に比べると、白ごはんとの相性はいまひとつ。醤油をたらしてみても、何か違う。冷蔵庫に入れたすんき漬けがなかなか減らずにいた。

f:id:chihoism0:20221228112729j:image

そんなとき、福島県郡山市で開かれた「ASAKAMAI 887新米祭」で「山角や」のオーダーメイドおむすびを食べた。「おむすびを肴に熱燗を呑む」で書いたようなおむすびたちに出会い、翌日私はすんき漬けを冷蔵庫から出した。

そして、たまたま冷蔵庫に作り置きしてあった「カレーちりめん(料理家・富田ただすけさんのレシピ)も出して、両者を具にしたおむすびをむすび、海苔で巻いてみた。

f:id:chihoism0:20221228112649j:image

すると、相性が抜群。さらに、おかかを作り、すんき漬けと一緒におむすびの具にして、白ごまをふると、これも相性がいい。すんき漬けを常備したいとさえ思えた。

カレーちりめんもおかかも甘辛味。すんき漬けは甘辛系と一緒に食べると、白ごはんでも輝ける。ごはんのおともやおむすびの具材は組み合わせによってさらに楽しめることを実感。ますますごはん熱が高まってゆく。