柏木智帆のお米ときどきなんちゃら

元新聞記者のお米ライターが綴る、お米(ときどきお酒やごはん周り)のあれこれ

硬水でごはんを炊く

炊飯には軟水が向くと言われている。硬水で炊くと、水が入りにくく、炊きあがりが黄色くなるそうだ。

 

そこで、「GEROLSTEINER」という硬度1310mg/Lの超硬水で炊いてみたところ、見た目は黄色くて、お米は長細く見える。膨らまなかったのだろうか。香りは酸っぱいトウモロコシのよう。そして、口に入れると桜餅のような不思議な風味。食感は普通炊飯と大きな差異はない。夫は「苦い」と言う。

f:id:chihoism0:20190118111610j:plain

硬水で炊いたごはん(左)

では、どんな水が良いのだろうか。 

そこで、①硬度1.7mg/Lの水(「温泉水」)と、②硬度63mg/Lの水(「富士山のおいしい水」)で炊飯してみた。

 

すると、①では洗米のときに最初に触れた水がものすごく濁った。ほんのーり黄色みがかた白濁。びっくり。炊きあがりは①のほうが香りが強く感じられ、外観はつやつやしっとり。一方で、②は少しかさつく。 

ところが、①も②も食感がねちょっとしてイマイチ。特に①は米肌が溶けているのか?という雰囲気の食感。見た目はふっくらして膨らんでいて増えている印象だけど、見かけ倒しで、食べるとやわやわねちょねちょ。②は、ほろっと粒感はあるのでまだマシだった。

 

正直言って、普段の水道水のほうがおいしい。

 

というわけで、上水場を調べてみると、全国平均は50mg/Lで、わが家に最も近い上水場は33mg/Lだった。

 

というわけで、「炊飯には軟水が良い」と言っても軟らかすぎる水は炊飯には向かないのではなかろうかという推論にたどりついた。ただし、この実験は一度しかやっていないので、何回かやってみないと断言はできない。

 

また、①はPH9.5〜9.9の強アルカリ、Na5.00mg、Ca0.05mg、Mg0.01mg、K0.08mg②はPH7.7の弱アルカリ、Na1.1mg、Ca1.6mg、Mg0.55mg、K0.19mgなので、硬度だけでなく、PHやその他ミネラルの種類の影響もあるのかもしれない。

 

ちなみに、ミネラルウォーターで33mg/Lに近い水は、「南アルプスの天然水」30mg/L、「仙人秘水」28mg/L、「クリスタルガイザー」38mg/L。近所のスーパーにある水の中ではこれだけ。

 

ただし、福島市内でも棚倉町は平均2mg/Lで、会津若松市は平均9mg/Lで、福島市は平均19mg/Lと地域によって硬度はずいぶん違う。上水場のPHやミネラルまではまだ調べることができていない。「水道水とミネラルウオーターはどちらが炊飯にあうのか」。その答えは、住む地域や買うミネラルウーターによって違うというのが現時点での結論。実験はゆるやかに続く。